猫の里帰り
猫の里親様の条件として、終生飼育が条件の一つになりますが、里親様の死去、施設への入居や病院への入院、その他の理由により、誠に不本意ながら、猫の継続飼育が困難になり、且つ、後見人様や親族の方が猫の引取りを拒絶された場合、残された猫は行き場を無くし保健所送りになる可能性すらあります。
単身世帯の増加、高齢化社会に伴い、ご自身に万が一の事があったら、という不安を感じていらっしゃる方は少なくないでしょう。
猫の安全確保のために、アニマルエイドが猫の後見人となる制度をご用意いたしました。
但し、無償ではありません。
費用については下の詳細をご覧ください。
私たちは幸せになってほしいと里子に送り出した猫が里親様のご事情で行き場を無くして、保健所送りになってしまうのを回避したいと願っています。
同時に、猫の引き受けを拒絶された後見人様や親族の方から、当然のように無償での引き取りを要求されるのも固辞致します。
シェルターは『猫棄て山』ではありません。
里親の皆様、全ての猫の飼い主様へお願いです。
どうか、愛する伴侶の為に備えて下さい。
私たちの明日は誰にも分かりません。
最悪な結末も想像してみて下さい。
愛する伴侶が野垂れ死をしないように備えて下さい。
もしかしたら、後見人や親族の方からは愛する伴侶の引取りを拒絶されるかもしれません。
あってはならないことですが、残念ですがよくある話です。
愛する伴侶の為に、万が一の際の選択肢はより多くご用意下さい。
どうか、皆様、宜しくお願い致します。
「アニマルエイド猫の後見人」
対象:個人で飼育中の猫全て(アニマルエイドからの譲渡に限りません)
内容:契約対象の猫を飼育困難になり、他に方法がない場合、シェルターへ受け入れる。
金額:個別案件になりますのでまずはご相談ください(契約時全額一括払い)
申し込み方法:後見人契約書を作成いたします。事前にご連絡の上、シェルターへおいで下さい。
- 万が一、受け入れ前に契約対象の猫が亡くなった場合、返金はできませんが、契約猫を変更の上、契約続行は可能です。
- いったん受け入れた契約猫の返還はいたしません。シェルターで暮らしている場合、保護猫施設内
- にて面会は可能です。
- 何らかの事情で受け入れ希望のご連絡がないまま、契約猫が保健所に持ち込まれたり、行方が分からなくなった場合も、当方では責任を負いかねます。
例えばご自身の健康保険証の裏にシェルターの連絡先が明記された緊急連絡先(配布予定)をセットしておく、玄関等にシェルターの連絡先を張り付けておく、親しい方やご家族様にシェルターの連絡先をお伝えしておく等、他にも方法はあると思います。

契約書、緊急連絡先の屋内掲示用紙、緊急連絡カード